勝負の神様「秋保神社」
宮城県仙台市にある有名な温泉地の秋保温泉。秋保温泉から車で10分ほどの距離にある「秋保神社(あきうじんじゃ)」
赤い大鳥居が目を引きます。
参道や境内のあちこちにたくさんの奉納されたのぼりがずらりと並んでいます。全国からプロスポーツ選手が参拝に訪れているそうです。
境内奥にある拝殿。
拝殿の手前にある霊石「勝石」。「魔が去る石」と呼ばれており、悪い気を払ってくれるといいます。
「魔が去る」ように願いを込め、厄割玉の穴に自分の悩みや災難などの悪い気を吹き込み、霊石「勝石」に力一杯投げつけて割り、厄を祓うそうです。
コメント
こんにちは!石材店様の販促をお手伝いするインターロッククリエイティブサポート(クリサポ)です。
仙台駅から西に車で約30分、宮城県の代表的な温泉地、秋保温泉があります。そこからさらに車で10分ほどの距離にある「秋保神社(あきうじんじゃ)」に行って来ました。
秋保神社は勝負の神様として広く知られており、全国からプロスポーツ選手をはじめ、部活動やスポーツ少年団のチーム等多くの人が参拝に訪れています。
フィギュアスケートの羽生結弦選手がオリンピック前に必勝祈願に訪れたことでも有名で、参道にはいろいろなスポーツ選手から奉納されたのぼりがずらりと並んでいましたよ。
拝殿前には霊石「勝石」があり、厄割玉に自分の悩みや災難を吹き込んで勝石へ投げつけて割ると厄が祓えるとか。
近々、剣道の大会がある娘もはりきってお参りしてきました。ご利益があるといいですね。