2019/10/29
イタリアのお盆にちなんで。~デザイン墓石「プレーチェ」をご紹介します
-
こんにちは!インターロックが自社の墓石について語る「今日のデザイン墓石」。 もうすぐ11月ですね。だんだんと寒くなって来ました。今日は日本から遠く離れたイタリアのお墓参りについて少しご紹介します。 11月1日は諸聖人の日(Ognissanti)-全ての聖人の日でイタリアの祝祭日です。翌11月2日は死者の日(La festa dei morti)で、亡くなった方を弔う日です。国の休日ではありませんが、地域によっては会社、学校をお休みにするところもあり、日本でいうお盆のようにこの時期は多くの人達が亡くなった方を想い、お墓参りをするそうです。
-
ミラノ記念墓地前にある花屋
墓地の前では花が売られる事が多いですが、イタリアの献花はカラフルなものが多いのも特徴の一つです。日本のように献花用の花というものはありませんが、一番クラッシックなのは日本と同じ菊の花のようで、地域が変わってもそういった物が共通しているという事はとても興味深いですね。 -
インターロックデザイン墓石「プレーチェⅠ」
インターロックのデザイン墓石にも、イタリア語の“祈り”という意味を持つ「プレーチェⅠ・プレーチェⅡ」があります。竿に刻まれた柔らかな曲線がアクセントの墓石で、個人の面影をふと思い出すような優しい風、天へと向かう光(故人)の軌跡を表しています。 -
インターロックデザイン墓石「プレーチェⅠ」
-
インターロックデザイン墓石「プレーチェⅡ」
-
インターロックデザイン墓石「プレーチェⅡ」
-
プレーチェ1 外柵とのセットプラン
-
プレーチェ2 外柵とのセットプラン
秋のお彼岸も終わった日本ですが、寒さが厳しくなる前にもう一度お墓参りに行ってみるのもいいですね。
- 最近の投稿
-
2025/04/17
-
2025/03/17
-
2025/02/17
-
2025/01/30
-
2025/01/28
カテゴリー